関東近辺 東京スカイツリーに待ち時間0分で上がった方法 埼玉在住 東京へ通勤のまるみなですが、帰りは寄り道ゼロでまっすぐ帰って体力温存しています。それでも、通勤途中に小さく見えるスカイツリーを冬の空気の澄んだときに見てみたい!転職活動中の夫とでかけてきました。 東京スカイ... 2019.02.28 関東近辺
意外と知らないメガネの話 「初めてメガネ」を作る 流れを説明します 元メガネ店販売をしていたまるみなです。今回は「初めてメガネ」作り方、掛け方を説明します。私自身小学生で初めてのメガネを作り、身近な大事な見るための道具なのですが、販売員をするまで知らないこともたくさんありました。これ知っていればよかったよね~を「意外と知らないメガネの話」に書いています。 2019.02.27 意外と知らないメガネの話
クロスビーの装備 クロスビーのドリンクホルダー・収納など紹介と感想 ペットボトルの入ることろが9か所もあって驚きましたが、縦に入れる収納をはじめ、携帯置き場、500ml紙パックの入るドリンクホルダーなどなかなか使いやすいので紹介します。 2019.02.25 クロスビーの装備
クロスビーの装備 クロスビーに取り付けた 初めてのドライブレコーダー 車を変えたら付けようと思っていた「ドライブレコーダー」1年前に取付ました。当時は前方カメラ中心の品ぞろえ。今は前後カメラが中心になっています。くやしさもあり?で、ふと考えてみました。後方カメラそんなに必要かな?確かにあおり運転に遭遇したら撮ってあると安心かもですが、恐怖を感じるほどの可能性は少ないと思えるし・・・ 2019.02.24 クロスビーの装備
使ってみての感想・走行性能など クロスビー後ろに普段サイズの買い物袋とカゴを載せてみたよ クロスビーの後ろに普段サイズの買い物袋とカゴを載せてみました。シートを一番後ろにするよりほんの少し前にすることでカゴものります。家族全員で乗ったときでも買い物しても問題なし。ただ普段は後部座席に置くほうが使いやすいかもせいません。 2019.02.22 使ってみての感想・走行性能など
意外と知らないメガネの話 意外と知らないメガネの話 老眼鏡っていつから何を使えばいいの? 老眼って意外と早い、まだまだ若い40歳代に自覚が始まる人が多いです。元メガネ店店員のまるみなです。最初は薄暗い場所だけで、そのうちだんだん明るくても見づらくなってきて仕方なくメガネの処方や相談に。眉間にしわ寄せながらムリするより早め見やすい視界を手に入れてるのも悪くないですよ。 2019.02.16 意外と知らないメガネの話
使ってみての感想・走行性能など クロスビーに乗って1年が経ちました 感想とあしあと クロスビーがまるみな家にやってきて1年になろうとしています。この1年で走った距離は14000㎞ほど。それなりに走っています。1年使った感想をザクっとまとめてみます。それから出かけたあしあとも写真を添えて。 2019.02.12 使ってみての感想・走行性能など
富山・石川・岐阜 雪の朝金沢散策 野町駅から西の茶屋・兼六園まで 白川郷観光の宿泊としての金沢入りでしたが、翌日に半日観光してきました。雪の翌朝はさわやかな散歩になりました。野町から西の茶屋経由で兼六園までの往復。知らない場所は歩くと印象に残ります。雪化粧の金沢の町を見ることができました。 2019.02.11 富山・石川・岐阜
富山・石川・岐阜 白川郷観光後の年末の宿泊2週間前予約で金沢でアパホテルに泊まった話 白川郷の観光後の宿泊としてネットで検索されたのは、金沢でした。意外でしたが夕食スポットもあり観光も楽しめます。東京にもたくさんあるアパホテルにも初めて泊まりました。必要充分な設備と快適性。たくさん増えていることに、なんだか納得しました。 2019.02.08 富山・石川・岐阜
おでかけmemo 雪の合掌造り 白川郷と五箇山車で行ってきました 一度は行ってみたかった白川郷 世界遺産。岐阜白川郷と富山五箇山の両方をかけあしでしたが行ってきました。寒波が来ていた12月末のこと。雪がすっぽりとおおう景色。写真多めで書いています。 2019.02.06 おでかけmemo富山・石川・岐阜