さ2018年5月6日に書き始めたまるみなブログ。どこで書いていても見たいなんて方はあまりいないと思いますが・・・
自分の記録用と、ミカコライフを書かれているミカコさんのTwitterフォロアーさん500人突破企画に参加して書いています。
縦画像なので、やたらと大きくなっててごめんさない(;^_^A
まるみなの現在の、書き書きコーナーはコタツ兼テーブルの定位置。
本当は、ミニデスクもあるのですが、夏はエアコン直下になる位置のため風の当たらないこの座椅子席になっています。
パパの席側からの写真になります。こんな感じに見えてるのね~
フローリング床に、金魚のいぐさマット。子供と私で選びました。数日前に設置。
ドジョウと金魚を小学2年生の時から飼っていて、かわいがっている中学3年。
食卓兼リビングなので、横のソファーには子供がゴロゴロ。
一人っ子なので、親と共有したい動画を見て見て~~~!と見せられています。
最近は、音大生のオモシロ動画にはまっているらしい。。。
パソコンは、lenovo ThinkPad 数万円で買える機種にしました。
赤いトラックポイント使いこなしてみたいと買いましたが、使いこなせていません(><)
今検索しても、爆速操作とか魅力的。いつかはSSDにしたい希望もあります。動作がもっさりしてからかな。
携帯は、iPhone7plusです。
iPhone4 → 4s → ASUS zenfone2 ののちに再びiPhoneに戻ってきました。
simフリー機種を買って、iijmio 3GB 月々1700円前後の使用料金です。
iijmioは4年弱使用しています。simフリーって何?って言われていたころに情報がほとんどないころに切り替えました。通勤ラッシュの地下鉄以外はつながります。
先日の、amazon 祭りで、本を読まないパパが、kindle ペーパーホワイトを買ってくれました。本は紙が好きな子供は見ないので、私が通勤で使っています。
この他、ブログの下調べや、日常のことをメモするためにノートを使っています。
このブログの前に、趣味のブログを7年以上書いていましたが、その頃からの習慣です。
時々見返すことも出てくるので便利です。書き方は雑!自分以外には見せらせません。
たぶん、読解もできるかあやしい・・・
以前に読んで、また読もうとここ数日持ち歩いている、ちきりんさんの本。
今のまるみなブログを書くとか考えるより前に、図書館で読んだちきりんさんの本が印象的でした。働き方のことや、経済が成長しない日本でも落胆せずに文化・食充実のイタリアみたいなポジションを目指そうとか、大学のコストが高いじゃない?とかなるほど~~と納得できるデータとともに書かれていて付箋がいっぱいになっています。
読んだ印象で残っている感想です。ちきりんさんの本は何冊か読んでいるので、厳密にはこの本にあったかもあやしいのですが、おゆるしを。再読しよ~っと。
図書館で借りた印象的だったのは、おそらく 「未来の働き方を考えよう 人生は2回生きられる」
まるみなブログコーナー 2018夏 でした。
最後まで見てくださってありがとう♪♪
コメント