新築時に設置から12年。IHクッキングヒーターが火力の調節ができなくなったり、
タイマーが使えなくなったり、不具合が出ていると思ったら
とうとう電源が入らなくなってしまいました。
1年ほど前に、二世帯同居の親世帯のIHクッキングヒーターが先に動かなくなりパパが交換済。
2度目交換なので、簡単に交換してみました。
※重さがありますので2人作業がおすすめです!!
12年使用中の修理歴
新築時購入価格おそらく15万円くらいはかかっていたと思われる、IHクッキングヒーター。
再購入は、高い印象があったので、修理も2回しています。
どちらも、基盤交換。メーカーに連絡して訪問してもらって作業。
1回15,000円から20,000円ほどだったと思います。メーカーは日立。
※人が来る修理はそれだけで10,000円はかかります。他に交換部品費用別途。
今まで使ってきた、IHのボタン。簡単にめくれるくらいになってしまっています
※加熱部分と同じ面にボタンがあるのですが、ここに吹きこぼれの積み重ねがあると、
基盤が動かなくなるようです。できるだけ注意する&気づいたらふき取り!
自分で交換時の準備
購入するIHクッキングヒーターを選ぶ
幅の確認
60㎝幅が主流ですが、現在使用のサイズを確認します。
コンセント形状
すでにビルトインIHクッキングヒーター設置の交換でしたら問題ありませんが
200V電源であること確認します。
必要な機能の確認
魚焼きグリル、タイマーなど今まで便利に使っていたものがあるかないかをよく確認します。
今回、電源入れてタイマーがない!?とあせりましたが、説明書見たらありました。
タイマー使用頻度が高いですからあせった~~ほっ・・
<参考>
以前に、安いからと買い替えした電話機は、ナンバーディスプレイの個人名が表示されずに
電話番号のみ表示で速攻買い替えになっています(><)
わが家が選んだのはPanasonic製。キッチンが白いので黒い面のものは除外。
故障の原因は、吹きこぼれの水分が基盤にかかることが原因かと想定したので
構造が違うかもとメーカーを変えてみたかったため。前のIHは日立製。
届いて見たところは、基盤部分は似た構造なので大きく変わらないです。
ホームセンター価格の半分ほどでネットで購入できるので、割り切りです。
過去の修理代2万円×2回で、今回の機種が買えてしまいます。
日立製の安価な製品はこちらです。
今まで使っていた日立のIHクッキングヒーターは、焼き魚がおいしく焼けるのがとても良かったので。こちらでもよかったかな~
IHクッキングヒーター下収納取り外し
キッチンのIHクッキングヒーターの下の収納から中身を出す。
収納引き出しを外す。
※コンロ周りの形状コンセント位置により外すかどうかは異なります
コンセントの抜き差しのために少なくとも、直下の棚は外す必要があります。
古いクッキングヒーターを外すと、掃除では取り切れないべたつきや
汚れカスが落ちてくるので掃除するために全部外すと掃除しやすいです。
が、大きな鍋を入れてあったり、結構大変になるので、
下の引き出しなどは、外さなくてもOKかも。
簡単IHクッキングヒーター交換方法
※重量が20㎏はあります。2人で作業したほうが安全です。
1、新しいIHクッキングヒーターを、取り出しておく
下の床など傷つきやすいので、梱包の発砲スチロールなどにおいてから
2、抜いた引き出しの奥にあるコンセントを抜く
うちの場合は、右上隅にありました。
3、古いIHクッキングヒーターを取り外す
(奥側)メッシュの金属板2枚を外すと、中央に固定ネジがあるのでゆるめる
(手前)魚焼きグリルを外すと中央に固定ネジがあるタイプもあります
魚焼きグリルを取り出しておく
4、2人で持ち上げて傾けながら取り出す
枠にのっているだけなので、ふちに汚れがべたっとあります。
清掃後は、このように四角い穴になっています。
パッキンもなかったので、横で水を倒したりすると、
下まで流れ込んでしまうのね・・と納得。
5、新しいIHクッキングヒーターを前側を傾けながら入れる。
※設置したらコンセントが差せない場合は、先に差しておく。
固定金具をネジ止め 後方&前方(前方はメーカーにより有無あり)
写真は、後方(奥側)の固定の仕組みを撮影しています。
魚焼きグリルを入れて、前側面のパネルをはめる
電源入るか、加熱されるか確認
収納引き出しをもどす
完了♪♪ 交換の作業時間は20分ほど。
引き出し戻すのに時間がかかって(;^_^A 汗かきます。
注意点
とにかく重い!うちは2階リビングなので、男性1人で階段上げるのもギリギリ。
落として割ったりすると、もう一台買う必要くらいかかるらしい
取り出し、入れ込みは2人で!
古いIHクッキングヒーターの処分
わが家の場合は、自治体の粗大ゴミとして出せました。持ち込みで数百円。
出せる地域が多いらしいとのネット情報もありますが
確認しておくと安心です。
まとめ
重さに注意して、2人で作業すれば比較的簡単に交換できます。
ネットで買えば、安価IHクッキングヒーターも多いですし
私はもっと早く変えておけばよかったと思う、
IHクッキングヒーター自分で交換いかがでしょう♪
交換後しばらく使って気になる点 :追記
スイッチの押し具合が日立の方が楽に操作できていたこと。
Panasonicの購入機種は押す位置によりというか押し込む必要がある感じが不満が残ります。
火力を大きくすると音が前使用の日立より響く音がすること。
加熱していなくてメイン電源がオートオフになるときに音が鳴ること。
魚の焼き具合も決して悪いわけではないのですが、前の方がおいしく焼けていた感覚があります。
同じ機種が近くのホームセンターで75,000円取付工事費が15,000円と見かけて
安価に自分で取付できて本当によかったと思います
今回使っていろいろ日立の方がよい面が多かったので
安価タイプで買うならこちらにしたい気持ちいっぱい。しばらく買えませんが。
もう少し費用をかけてもいいと思う場合は、こちらの製品も使いやすそう。満足度が高そう。
スイッチ類の使い勝手の口コミに気づけばよかったなぁ・・
コメント