いどう 「跳んで埼玉」レビュー 見所 「跳んで埼玉」映画 ちょっとおもしろそう➡調べてみたらますます興味がもてて➡ぐぐっと見たくなる そんな流れで見てきました。跳んで埼玉。世界観の再現と、大笑いしてでもほんわかする映画でした。 2019.03.04 いどう
いどう フェリエ フェイスシェーバーがここ10年のお気に入りアイテム入りする理由 実際に使ったいいよを書いています。まるみなです。フェリエ フェイスシェーバーはママ友から中学生のマユの手入れをしてあげるときに便利だよと聞いて買ったのが始まりです。先に更新しているブログ、ここ10年のお気に入りアイテムにも載せています。まるみなが気に入っているポイントを改めてまとめてみました。 2019.02.28 いどう
関東近辺 東京スカイツリーに待ち時間0分で上がった方法 埼玉在住 東京へ通勤のまるみなですが、帰りは寄り道ゼロでまっすぐ帰って体力温存しています。それでも、通勤途中に小さく見えるスカイツリーを冬の空気の澄んだときに見てみたい!転職活動中の夫とでかけてきました。 東京スカイ... 2019.02.28 関東近辺
意外と知らないメガネの話 「初めてメガネ」を作る 流れを説明します 元メガネ店販売をしていたまるみなです。今回は「初めてメガネ」作り方、掛け方を説明します。私自身小学生で初めてのメガネを作り、身近な大事な見るための道具なのですが、販売員をするまで知らないこともたくさんありました。これ知っていればよかったよね~を「意外と知らないメガネの話」に書いています。 2019.02.27 意外と知らないメガネの話
いどう 「跳んで埼玉」が見たい!見る前に見ると楽しめる情報集めてみました 埼玉にゆかりのある人ならより一層、そうでなくても大笑いできそうな、埼玉ディスり漫画の実写版「跳んで埼玉」の情報あれこれを集めてみました。見に行くのが楽しみになるといいのですが☆ 2019.02.26 いどう
クロスビーの装備 クロスビーのドリンクホルダー・収納など紹介と感想 ペットボトルの入ることろが9か所もあって驚きましたが、縦に入れる収納をはじめ、携帯置き場、500ml紙パックの入るドリンクホルダーなどなかなか使いやすいので紹介します。 2019.02.25 クロスビーの装備
いどう 火災報知器を自分で交換~☆ 家を建てて10年が過ぎたら・・・火災報知器の交換をしましょう!自分で簡単にできます。もしもの火災のとき、寝ているときでも知らせてくれます。いつが10年かわからなくても電池の残量を知らせてくれる機種も多いので添え書きを見て見るのもよいですよ。 2019.02.24 いどう
クロスビーの装備 クロスビーに取り付けた 初めてのドライブレコーダー 車を変えたら付けようと思っていた「ドライブレコーダー」1年前に取付ました。当時は前方カメラ中心の品ぞろえ。今は前後カメラが中心になっています。くやしさもあり?で、ふと考えてみました。後方カメラそんなに必要かな?確かにあおり運転に遭遇したら撮ってあると安心かもですが、恐怖を感じるほどの可能性は少ないと思えるし・・・ 2019.02.24 クロスビーの装備
いどう サロン用ドライヤーNobyy ノビーを7年使っています 使い始めて7年が過ぎています。サロン用ドライヤーノビー。大きくて重いところもありますが、髪が乾きやすく痛みも少ない。日々の生活に必需。特に中学生の子供にとって。ここ10年間でお気に入りのアイテムでも紹介しましたが、詳しめに紹介します。 2019.02.23 いどう
使ってみての感想・走行性能など クロスビー後ろに普段サイズの買い物袋とカゴを載せてみたよ クロスビーの後ろに普段サイズの買い物袋とカゴを載せてみました。シートを一番後ろにするよりほんの少し前にすることでカゴものります。家族全員で乗ったときでも買い物しても問題なし。ただ普段は後部座席に置くほうが使いやすいかもせいません。 2019.02.22 使ってみての感想・走行性能など