クロスビーのスマホ充電&音楽連携 純正ナビ設置でグローブボックスまでつながるUSBが来てました
スポンサーリンク
実際に体験した「いいな」を書いています。まるみなです。
前の車でも外出時にスマホ充電システムをあれこれ工夫してくれていた夫ですが、クロスビーでも最初に取り付けてくれました。クロスビーの場合純正ナビ設置でブローブボックスまでUSBが来ていたためとても楽に設置できたそうです。
ケーブルの設置方法
後方座席にまでのばせる長めのケーブル購入
3人乗車時に快適なように、後部座席でも充電できるようにしています
純正ナビ設置でグローブボックスまでUSBが来ていたので、ケーブルの取り出し口をオプション設置口にに決めて穴を開ける
ケーブルは内側から回して穴をあけた丸い部分から取り出します

ケーブルが中に引きこまれないように、ストッパーをマジックテープで取り付け

使い方
・・・というほどでもない簡単! 引っ張る、戻すは手動
スマホ(まるみな家は現在iPhone)をつなぐと、ミュージックが作動します
動画やゲームなども車のスピーカーから音を聴くことができます
前の車でも後付けしたオーディオがiPod対応で便利だったので同様に使えるのが助かります
当初予定していたオプションの電源コンセント
前と後ろを選べます。前を選びました。緑の矢印がコンセント位置です。
グレーの部品が見えるところです。赤の矢印は先に説明している携帯充電&音楽連携

ちなみに、後ろにはシガーソケットがついています。
小さい車なのに、充電できるシステムがあちこちに作れるので便利です。
キャンプ用のシガーソケット使用可能な冷蔵庫も持っているので使えます。
参考:まるみな家クロスビーはHYBRID MZ
まとめ
半年使っていますが、シンプルだけど使いやすい!
純正ナビとUSB接続で便利に音楽が聴けるのが便利(特に中学生が^^;)
前の車で便利に使えていたものはできるだけ同様にできるのがいい!
ハザードボタンの下に横に携帯をおけるスペースもあるのでぴったり♪
上の写真では携帯ケースがおいてあります。ケースサイズはiPhone7plus用なので多少大きめでも置けます。
コメント