スズキ クロスビー を買うと決めるまで。女性目線編。

クロスビー
スポンサーリンク

発売されてすぐの初売りで、スズキのクロスビーを契約して2018年2月中旬に納車になりました。

わが家の15年ぶりの新車購入です。女性目線、主婦目線で問題解決と決め手を書きます。

スポンサーリンク

わが家の車問題の解決に向けて

夫婦でそれぞれ1台使用の車を1台に

私が独身時代から乗っていた17年になる車1500㏄と、子供が生まれてから買った夫のオデッセイ2400㏄。

以前は車通勤もしていましたが、現在は電車通勤。

維持費1台年間65万円ほど。2台が交互に毎年車検がある。

2台の車の車検が、毎年ある中、愛着もあり、迷いつつも車検を通してきました。内装も、外装も傷んでいないし、運転にも問題がなかったから。
でも、これから、高校・大学の受験がひかえて教育費がかさむ時期。
その前に車は買っておきたい。

夫婦2人で別行動の時の対策は?

自宅付近にも、タイムズカーシェアリングがあり、1年ほど前から登録。試しに利用開始しています。

使わなくても、1ヵ月1,030円かかるが、使えばその分を使用料金に充てることができる。

短時間や、長時間のプランもあります。ネットで予約返却が完結する手軽さ。

地方の町の地元駅でも利用可能なのが助かる。

2台を1台にするなら、夫婦で気に入った車がいい!

1500㏄の小回りが利く車に乗っていた私は、大きすぎる車や、死角が多い車はいやだなぁ・・・

ハスラーが発表になった時に、夫に買いたいと相談したが却下に。

夫の姉が、ハスラー買って、パドルシフトや他の作りを見てコロッと意見変わるも、軽自動車1台には不安が。

趣味が関東近辺時には青森あたりまで出かけるわが家。

キャンプもするので、荷物が載らないのは困る。

夫の両親も二世帯同居で5人乗れたほうがいいよね。

そんな中・・・ハスラーのデザインで普通車が発売されるって!!!

車好きな、夫がいち早く情報持ってきました。

デザイン かわいい! 色も控え目で好み☆

走行性能の、前評判もよさそう。

年末 長野ゲレンデサイド宿の坂道のぼれず!!

そんな車候補が出てきていた、2017年の年末のこと。

スキー場までの道は、2WDのオデッセイで問題なく登れたのですが、

木島平のゲレンデ横の宿にのぼる坂道をのぼれず!!

スタックしてしまい、雪壁にこすりつけながら、地元の方にたくさん手を借りてようやく脱出。

それでも、宿まで上がることはできずに、下のスキー場用駐車場に止めることに。

宿のご主人が言うには、このあたりじゃ2WDのスタッドレスは使い物にならないよ。

初売りクロスビー試乗の印象

ハスラーに似てるけど、別デザインでゆったりサイズ

見た目はハスラーに似てかわいい!
でも、別デザインで1000㏄らしくゆったりしたサイズになっていて差別化がうれしい。
良いところはそのままで、軽自動車から普通車になったところはアピールされている。

とにかく広い!1000㏄とは思えないゆとり感

前座席もゆったりサイズ。シートの質感もスポーティでほどほどに高級感あり。

あちこちに、Beeの名前につながる蜂の巣デザインあり。

大きな紙パックドリンクが入るホルダーや、各種収納。

後部座席の、足元のゆとりが印象的。ドリンクホルダー&トレーが標準装備。

前座席にはシートヒーターも付いていてスキーするときにもありがたい♪

ただし、足元ゆったり時の後部収納は、かなり狭い。

キャンプ荷物は3人乗車でギリギリかもしれません。

クロスビーを試乗で運転してみての感想

1500㏄の車と比べても、問題ない加速。慣れ親しんだ車幅でストレスなし。

特に、どこかがいいという印象も私にはありませんでした。

でも、車好きな夫は試乗で良い感覚があったようなのでそこは信じて、

いいねほしいねという方向になりました
試乗・初売値引の加算もあり買う方向に夫婦で気持ちが決まっていきました

クロスビーを買うと決めてからの動き  カラーを決める

カラーは、私が決めてよいよって言われたので最初はイエローと思ったのですが、アイボリーも気になったので、実車で確認することにしました。自宅付近には好みのカラーがなかったので、ネットで試乗車カラーを調べて、隣県まで遠征。

車からこっそり近くから確認して大正解☆
新しい車種などで、実車を見る機会が少ない場合は、試乗車のカラーで確認できたのでよかったです。今はネットでカラーも公表していましたし。

イエローは黄土色に近い渋さがあったのでイメージと違ったので
子供と、一緒にこっちがいいね!と「ロイヤルミルクティー」のよう
アイボリーに決定しました☆

契約と支払 買ったタイミング

初売り 試乗時は残クレで見積書作成

手元に現金を残しておける、残クレを考えてみたが、スズキの良心的な残クレ5年使用20%支払でも、支払合計が20万円高くなるため、現金で購入に変更。

試乗からわずか数日後 初売り最終日に契約

人気車種なので、納期が遅くなると思われたが、1月登録。

2月納車に決定。

その後の口コミから見ると、納期が遅くなっていたようで、クロスビーの新車を街で見かけることはなかったのですが、6月くらいからかなり見るようになってきました。

半年点検完了

記事追加修正 2018年7月24日。 先日、半年点検完了しました。

試乗時は違いが判らなった私ですが、

今は、走った時の違いも判ります。動き出すときの加速がいい!

ビタっと道路に着くような安定感。きびきびした走り。

全方位ナビで上から確認しながらの車庫入れ。

山道でも安心のパドルシフト。大きめのサイドミラー。

※山道のパドルシフトの使い方や、加速がぐ~っとくるところは慣れが必要かもしれません。

次回は、夫目線。クロスビーの決め手と、使ってみての感想編です。

クロスビーで初めて車中泊をしてみました。方法と感想。

1000㏄とても車中泊に向いているとはいえないクロスビーで寝るスペースと

平らな面の確保を考えています 160㎝の方にちょうどいい感じ

続・クロスビーで車中泊 前回は160㎝以上の方にも使える方法を試しています

車を買ったらお出かけしたくなりますよね♪思い切って遠くへの代表「北海道」
関東発フェリーで北海道!船旅のススメ よかったら見てくださいね

ブログで収入体験もしてみたいと、A8ネットに登録してみました。

楽天や、Amazonもあったり、セルフバックという「自分で買ったものにも収入がつく」

サービスもありました。クレジットカード作成や、普段愛用の品の購入にも使える場合もあります!

登録無料なので、まだの方はいかがでしょう。



コメント